今すごくおすすめの通信講座
ランキングで比較
日商簿記2級の通信講座の利用者も増えています(合格者だって増えています)
さてさて。その受講者増加中の日商簿記2級の通信講座は本当に、いろんな意味でお手頃ですけど、どんな通信講座でもいいわけじゃありません。
「時間」「コスト」それから「学習効果が通学したときに負けないこと」、おまけに「合格のために無駄のない流れで日商簿記2級の勉強ができること」そんなふうにいろんな条件で通信講座を選抜していくとこんなふうになります(全部、私が周囲から聞いてきた結果ですよ)。
おすすめ度SS フォーサイト
とにかくまずかなり安くて、お金をあまり出せない人でも申し込みやすい金額(3万円以内)で申し込めます。
自分で教科書等を揃えようと思ったら1~2万円かかることも多いですからかなり得です。DVDがとても躍動感があります。ただの教室ではなくスタジオで撮影していることと、ハイヴィジョン撮影をしていることが成功してます。
そのおかげで先生自身はもちろん先生の説明もデジタル表示で見やすいですね(音声だって落ち着いてますよ)。
おすすめ度S クレアール
WebでもDVDでも、動画を使った立体的な日商簿記2級の通信講座を期待できますね。電子ボードを使ったり、OHPを教壇で使ったりと、受講する私たちの立場になって見やすさを改良してくれています(仕訳とか図表作成のような、見やすい方法で教わりたい内容が日商簿記2級にはてんこ盛りですからね)。
ただし、コースや講師によって動画の中での設備に違いがあって、普通に黒板に手書きで書くだけの内容になることもわりとありがちのようです。
キャンペーンは多くやっているんですけど、コストは通学するときとあまり変わらないような金額になると思ったほうが無難です。
おすすめ度A ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーも通信講座受講者のために、講義は原則撮りおろしをします。(教室で、通学者向けの講義の模様をただ収めただけの、冗長な撮影とは違います)
見やすさは期待できます(ただし、フォーサイトほどの工夫はありませんかね)。カリキュラムも、初心者向けに必要な部分を率先して教え込むことを鉄としてますね。
ただ、あまり安いとはいえないため、通学するときと同じくらいのコストを用意することになっちゃいますが。
日商簿記2級の通信講座の世界を見渡すと、この数年で「優良な映像・動画をつくり上げている通信が株を上げている」という法則があるように思いましたね。
考えてみたら、通信は先生と会えませんから、「よく見える」「よく聞こえる」構図になっているDVDやWebストリーミングじゃないと今はもう物足りないんでしょうね。
ここまでおつきあい下さった皆さんも、ずっと集中して見られる映像をつくっている通信を使って、日商簿記2級にスピード合格することを祈りたいですね。